凡夫の兵法

生産性を高め知的労働で Giant Killing を狙う雑記ブログ

【ベンジャミンの功利主義】原理からユニークなアイデアを創造する

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQ_dEIdYygPoNU86g0r8ZKWtUzdlQ2qj7u1Ln4AT03i8ZSSQJKS

ベンジャミンの功利主義とは??

ざっくり言うと、

幸福(快楽) - 不幸(苦痛) = 効用

を最大化すべきという原理です。善悪の判断ができる武器と言えるでしょう。 この原理を国政に適用し、国民全体の幸福が、苦痛の総和を上回る政策はそうならない政策に比べて優れた政策という判断基準を生み出しました。

極端な、架空の集団な例で言うと、食料が切れてしまった無人島に5人が残されてしまった状況で、4人が残りの1人を食料にすることは善い行いという事になります。

具体例(ベンサムの提案)

貧民管理

貧民のために自己資金で運営される救貧院を設けようというアイデアです。物乞いを目にすると、通行人は憐れみで心が痛んだり、嫌悪で不快になったりと幸福が損なわれます。救貧院に収容される全物乞いが感じる不幸の総和より、一般の人々が感受する苦痛や不快の総和が上回ると結論づけたのです。 道徳的にこのアイデアを採用する国は世界中どこにも存在しないでしょうが、功利主義に照らし合わせると善いアイデアなのです。

円形刑務所

看守が受刑者からみられる事なく監視できる中央監視等を備えた刑務所。ベンサムは、この円形刑務所を民間の契約者が運営し、見返りに1日16時間労働させられる受刑者からの利益を受け取ってはどうかと提案しました。

考察

独自の原理に照らし合わせることで生まれる独自のアイデア

一見、ベンサムの提案はあまりに酷いように思えますが、ユニークかつ社会の効用を減らすことができるアイデアです。 理想の状態「幸福の総和>不幸の総和」を強く意識したまま問題解決の手段を考えることは、独自のアイデアを産みだすいい手法だと言えるのではないでしょうか。

参考文献

これからの「正義」の話をしよう (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

これからの「正義」の話をしよう (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

【Blockchainチュートリアル】手を動かしてブロックチェーンを理解したい

対象読者

  • ブロックチェーンを理解したくて、書籍を何冊か読んでみた
  • 概念的には理解できたが、自分で課題解決に活かせる自身がない
  • 手を動かして学ぶのが結局一番

おすすめコンテンツ

Pythonでコーディング

qiita.com

mijinのチュートリアル

IBMのBlockchain as a Serviceチュートリアル

Hyperledger Sawtooth

参考書籍

ブロックチェーン・プログラミング 仮想通貨入門 (KS情報科学専門書)

ブロックチェーン・プログラミング 仮想通貨入門 (KS情報科学専門書)

試して学ぶ スマートコントラクト開発

試して学ぶ スマートコントラクト開発

【Blockchain×クラウド】BaaS提供企業 | エンタープライズBlockchain

前提:Blockchain as a Service(BaaS/バース)とは

BaaS提供企業

企業向けクラウドサービスを提供する企業たちは、2016年にマイクロソフトブロックチェーンサービスをローンチしたのを皮切りに、続々とサービスを拡充させています。

本記事では大手ITソフトウェア企業の、Microsoft, SAP, IBM, Amazon, Oracleを取り上げます。(AlibabaやHewlett-PackardもBlockchain as a serviceを提供しています)

Microsoft 2016年提供開始

主要クライアント

  • Bitpay
  • Factom
  • Ripple
  • Openchain

IBM 2017年提供開始

主要クライアント

  • Stellar
  • Travelport
  • UBS
  • Commerzbank

SAP 2017年提供開始

クラウド上で分散型元帳技術を試すことができる簡単で低リスクのゲートウェイを提供します。大きな先行投資を避けながら、ブロックチェーンの実装を迅速に試してみることができます。

主要クライアント

Amazon 2018年提供開始

スケーラブルなブロックチェーンネットワークと台帳アプリケーションをビジネス向けに構築するための最もシンプルな方法を AWS が提供します

主要クライアント

  • R3
  • ConsenSys
  • Tradewind

Oracle 2018年提供開始

ラクルは、より簡単にブロックチェーンを採用して、業界でもっとも包括的なエンタープライズ・グレードの自律型ブロックチェーンクラウド・サービスによって企業を変革する方法を提供します。

主要クライアント

  • OriginTrail
  • Technovative Group

日系企業

日本でもBlockchain as a serviceを取り扱っている企業が存在します。

参考リンク

参考書籍

Enterprise Blockchain: A Definitive Handbook

Enterprise Blockchain: A Definitive Handbook

【Siriでできること】個人的に重宝しているSiriへの命令 (ボイス操作)

Siriでできることはマニュアル化されていないため、手探りで調べていく必要があります。 本記事では、個人的によく使うSiriへの命令 (ボイス操作) をご紹介します。

"アラームを全てON (OFF) にして"

寝坊防止のためにいくつもアラームをセットしています。手動で一つ一つのオンオフを切り替えるのは非常に面倒ですが、"アラームを全てON (OFF) にして" と言えば、タイマー画面を開かずともSiriが全て設定してくれます。

Siri | Turn on all my alarms
Siri | Turn on all my alarms

"iPadを探して"

部屋でiPadが見つからない時に便利です。 iPadの充電が切れていなければ、iPadから音を鳴らしてくれます。

Siri | Find my iPad
Siri | Find my iPad

"Bluetooth", "Wi-Fi"

BluetoothWi-Fiの設定をサクッと変更したい時に便利です。 AirPodsを使う際によくBluetoothの設定を変更します。

Siri | Bluetooth

おすすめリンク

関連商品

Apple AirPods with Charging Case (最新モデル)

Apple AirPods with Charging Case (最新モデル)

名著まとめのまとめ

名著リスト 本 読書

世界の哲学50の名著 エッセンスを究める

世界の自己啓発50の名著 エッセンスを学ぶ http://www.d21.co.jp/feature/50classics_ebook

アメリカCEOのベストビジネス書100 http://blog.office-win.net/article/35182922.html

世界のエリートに読み継がれているビジネス書38冊(これ自体の本もある) http://kojigen.com/post-3623-3623.html

世界の心理学50の名著 エッセンスを学ぶ http://d.hatena.ne.jp/sssayamaa/20080828/1219942715

お金と富の哲学「世界の名著50」 http://www.tradersshop.com/bin/showprod?c=9784534046420

世界のスピリチュアル50の名著 http://www.d21.co.jp/shop/ebookp9784887595811

改訂新版 コンピュータの名著・古典100冊 http://d.hatena.ne.jp/ryowsk/20081204/p1

プログラマが知るべき97のこと http://xn--97-273ae6a4irb6e2hsoiozc2g4b8082p.com/

CookPadの新人おすすめ技術書100 http://techlife.cookpad.com/entry/2015/03/31/093000

未経験新卒エンジニアから1年半で38冊の技術書を読んだのでおすすめの必読9冊を紹介 - Qiita : https://qiita.com/yoshinori_hisakawa/items/fcc20e4bfdfbf9cb807b

100年以上残っている良書 http://careersupli.jp/work/classic/

全てのビジネスマンが読むべき厳選ビジネス本30冊 http://japan.tokyork.net/business/business-topics/must-read-books/

モチベーションを上げる方法

コンフォートゾーンを出る。

英会話しかり、筋トレしかり、ストレスがかかることをこなすことでモチベーションは上がります。 逆に、サボれば自分との約束を破ったことになりモチベーションは下がります。やろうと思ってやらないならやろうと思わない方が良いのです。 必然的にやり続けることが重要になります。

目的図鑑

読書や講演会出席の目的

  1. 優先順位を変えること 自分より優れた人の、価値観や判断基準を知ることにより、日常の意思決定時に参照される優先順位を大きくかえる。

  2. 勉強して単純に知識を増やすこと。知的好奇心を満たしたり、仕事に役立つネタを仕入れる